No.6根管治療の成功率と歯科医師の判断

東京都港区高村歯科医院 高村歯科医院の治療方針

港区高村歯科医院に治療にお越しになる患者さんには、放置しすぎて虫歯が神経まで達しては「歯が痛い~!」と痛みを訴えている患者さんもいらっしゃれば、歯の根元(歯根)に膿が溜まって痛みを訴えているケースなど様々な患者さんなど様々な方が治療にお越しになられます。

かなりの多くの患者さんが、この根管治療に対しても間違った認識を持っていらっしゃいますので、このページではしっかりと根管治療と抜歯のタイミング、ラバーダム、そして治療を行う歯科医師の判断や考え方ついて解説したいと思います。

根管治療の成功率はどれくらい?

日本では極力天然歯を(自分の歯)を残そうという考えから保険診療で根管治療を行い、リーマーと呼ばれる細いピンのようなものでグリグリと神経をからめ取り、もともと神経があった場所に根管充填材を入れて治療するスタイルが今でも多くの歯科で行われてます。
根管治療リーマーこれが良くある一般的な根管治療です。

歯根の先に膿が袋状にある場合には、膿を出せば痛みは治まりますが、完全に治るわけではありません。
根管治療や根充剤の除去〜再充填
によって「痛みが治まって治った!」と思う方も多いかもしれませんが、実は根管治療の成功率はそれほど高くないのです。

まずこれをしっかりと頭に入れておいてください。

ラバーダムを使用すれば安心?完璧?

ラバーダムを装着して歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)を使って行う根管治療は肉眼よりも精密に綺麗に治療を行うことができるというだけで、元々ある病巣が完全に無くなるわけではありません。

ラバーダムとは一般的に「ラバーダム防湿」と言われています。
ラバーダム治療神谷町歯科「ラバーダムを使用している医院が安心で、使用していない医院は安心では無い」
という間違った認識を持ってしまっている患者さんが多いことが問題です。

これも次に解説する「深層心理」の項目に深く関わることでもあるのですが、患者さんが自分に適合しない間違った治療認識をインターネットから拾うことにより、治療への行動を鈍らせ、勘違いを起こし、患部が重度の状態でも痛く無い楽な治療ができるのでは?と物理的に無理な事を言う様になるのです。

東京都内の患者さんであれば、インターネットで東京じゅうのありとあらゆる歯科医院を検索を行い、
「保険診療 ラバーダム」
「根管治療 痛く無い」
「ラバーダム マイクロスコープ 保険診療」
などのキーワードで歯科医院を探し続けることと思いますが、そんな都合が良い治療はできる訳がありませんし、ましてや保険診療で行う歯科医院はほとんどありません。
そうなると治療に取り掛かるまでの時間だけが経過し、その事ばかりに囚われ続けるのです。

しかも・・・・

唇から下、顎にかけて唾液でビチャビチャになるのでとても気持ちが良いものでは無いですし、女性の方であればメイクも取れるので、そのような検索を行う様な方は治療のイメージだけしか頭に思い描いていないのでクレームをつける方も多いかもしれません。

ラバーダムは隣の歯との隔壁を作り、ラバーをかけるので時間も手間も掛かるので、それが自費治療になる理由です。
ラバーダムの保険診療このラバーダムを使用して治療を行う目的は、根管治療を行う歯が唾液で冠水しないようにということと、細菌などの感染から守ること、器具の誤飲を防ぐこととなっていますが、患者さんは口腔内の全ての箇所にラバーダムが使えると思っていると勘違いしている方もいらっしゃるかもしれませんが、上顎前歯部などではラバーダムを使う必要性が低いので、治療が適合しない方がインターネットでラバーダムを使って歯科医院を探し続けるのは時間の無駄になる可能性もあるのです。

それよりも死んだ歯を口腔内に残す方が問題と考えるべきです。

一生懸命ネット検索で歯医者さんを探し、ラバーダムとマイクロスコープを使用して治療を行なったとしましょう。その箇所がもし数ヶ月後にまた痛くなったとしたらきっと患者さんは怒ることでしょう。

【ポイント】

  1. 外科的手術で膿袋などの病巣を完全に取り除く訳ではないので、同じ箇所がまた痛くなる可能性も十分にあるということ。
  2. 唾液による感染リスクは少なくなりますが完全では無いということ。
  3. ラバーダムを使用できる箇所が限定されているのに患者さんは全ての箇所が行えると勘違いしている人が多い。

もともと根管治療の成功率はそれほど高くないということと完治するという事では無いので、それを踏まえてリスクを知って治療を受けるのであれば良いのでは無いでしょうか?
根が割れている歯、何度も根管治療を行なった歯などは、治療を行なってもどれくらい持つかわかりませんし、他の歯に与える影響も考えれば間違いなく「抜歯」することと思います。

上記をしっかりと覚えておいてください。

根管治療での事故

リーマーの先端がが折れてしまって歯根内に残ってしまったなどということもよくある話ですが、ラバーダムを装着し、顕微鏡を使った治療を行なったとしても、通常と同じようにリーマーを使いますので、このようなことも十分に起こりうる可能性があるという事です。
最終的には人の手で治療を行いますのでラバーダムを使用したからといってリーマーの破折や感染の可能性がゼロになるわけではありません。

根尖病巣はパノラマレントゲンだけでは確認出来ないことが多い

実は根尖病巣はパノラマレントゲンでは確認出来ないことが多いのです。
ならばCTを撮れば良いのでは?と思うかもしれませんが、無駄に多くCT撮影を行なうことはあまりしないです。
ちなみに、当院ではインプラント治療の検査時にCTを撮影を行いますが、普通のレントゲンでは根の先の病巣がはっきり映ってなかったものが、CTを撮った時に根尖病巣がはっきり見えることが本当に良くあるのです。

CTでは見えなかったものが見えてしまうのです。

抜歯の判断とタイミングについて

お越しになる患者さんで、「健康な歯を抜かれた!」というご相談を受けることがあるのですが、説明も無く健康な歯は抜かないと思います。
これは患者さんの勘違いや思い込みで起こることが多いです。
もうすでに根管治療を2度も行なっているような歯や、歯周病感染し骨が溶けている歯であっても昨日まで付いていて噛めていたというだけで「健康な歯」と勝手に思い込んでいるかもしれませんが、病巣があって残せない歯かいずれダメになる歯だった可能性が高いのです。
確かに少し前までは自分の歯な訳ですから、その歯に対しての未練があったかもしれません。
ですが歯学的見解でその歯科医師が「抜歯」と判断したと思われます。
よって、この治療は「正解」と言えますし、他の歯を守るということも考えれば抜歯は正しい判断だったと思われます。
例えば、2度も根管治療を行なった歯が痛くなった場合などはその時が抜歯のタイミングかもしれません。
普段からそうならないための口腔ケアを行なっていれば根管治療や抜歯の必要性は当然ですが少なくなります。

ヨーロッパやアメリカでは高額な根管治療をしても治癒していないことがあるという理由から、日本より早く抜歯が行われ、インプラントを埋入することが多いのです。

治療方法は歯科医師が判断する

2度も根管治療を行なった歯を残したい!と患者さんが希望したとしても、それを決めるのは治療を行う歯科医師です。
末期癌の患者さんが開腹手術じゃなく腹腔鏡手術を希望しても物理的に無理ですし、乳がん手術で乳房を取らずにガンを全摘してくれと無理注文を言っているようなものです。

インプラント治療でも同じことが言えます。
ほとんど歯が無く骨量が少ない患者さんが「サイナスリフトやソケットリフトをしないでインプラントをお願いしたい!」「骨造成をしないでインプラント治療をしてほしい!」と言っているようなものです。

出来ればそうしてあげたいが、物理的に難しいという事を正直に話すしかありません。

きちんと医師の指示に従って受け入れてくれる患者さんであれば症状は改善される可能性は極めて高いですが、症状が重度であるのにもかかわらず、間違った治療方法を拾い、自らの勘違いを正しいと思い込み、それを医師に対して治療方法を迫るのは、もはやそれは「要望」でも何でもありません。
それを「無理」と言います。

では、どうすれば良いのでしょうか?

まず、

  • ネットで専門用語などを調べないこと。
  • それを歯科医師に言わないこと。
  • 大きい病院でも誰がどこまで治療を行うのか?というのが明確であること。
  • 行こうと思った歯科のホームページを見て、書いてある治療方針と実際に受けた診断と差異がないこと、少ないこと。
  • 歯の一部分だけを診るよりも、他の残った歯や口腔内を守る事も考えてアドバイスしてくれる歯科医師の先生と出会うこと。
  • 口腔内の将来展開を見渡せる歯科医師の先生に出会うこと。

この意味が理解できる人、判断を受け入れることができることが良い治療を受けれる秘訣です。

高村歯科医院では根管治療を行なった歯に対して、もし「抜歯」が必要になった場合でも、その理由などのご説明をしっかり行なってから治療を行うようにしております。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2017 takamura dentaloffice